お申込みの受付は終了しました

日経リスク&コンプライアンス、日経リスクインサイト

produced by 日経リスク&コンプライアンス、日経リスクインサイト

Speakers

主な登壇者

基調講演
金融庁
企画市場局 企業開示課 開示業務室長
犬塚 誠也氏
犬塚 誠也

金融庁企画市場局 企業開示課開示業務室長

加賀谷 哲之氏
加賀谷 哲之

一橋大学商学部 教授

岡田 譲治氏
岡田 譲治

一般社団法人日本公認不正検査士協会 理事長日本航空株式会社 社外監査役日本電気株式会社 社外取締役

チヴァース 陽子氏
チヴァース 陽子

三井住友フィナンシャルグループサステナブルソリューション部 上席調査役三井住友銀行 サステナブルソリューション部 部長

伊藤 俊介氏
伊藤 俊介

KPMG FAS執行役員パートナー

西垣 建剛氏
西垣 建剛

弁護士法人GIT法律事務所 弁護士ニューヨーク州弁護士

村崎 直子氏
村崎 直子

ノブリジア 代表取締役社長クロール・インターナショナル・インク日本支社 シニア・アドバイザー

結城 大輔氏
結城 大輔

のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 ニューヨーク州弁護士 公認不正検査士

倉本 健氏
倉本 健

東京エレクトロン株式会社チーフコンプライアンスオフィサー コンプライアンス部長

渡邉 宙志氏
渡邉 宙志

プロアクト法律事務所パートナー弁護士公認内部監査人 公認不正検査士

木下 有史氏
木下 有史

株式会社ローソン事業サポート本部 リスク・情報セキュリティ統括部 マネジャー公認内部監査人 公認不正検査士

酒井 太郎氏
酒井 太郎

株式会社JERAコンプライアンス総括ユニット 課長公認内部監査人 公認不正検査士

桑形 直邦氏
桑形 直邦

ノバルティスファーマ株式会社執行役員兼日本法務責任者第二東京弁護士会所属 ニューヨーク州弁護士

近藤 修氏
近藤 修

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス危機管理部 情報管理課 課長

鈴木 康永氏
鈴木 康永

QUICK ESG研究所フェロー

植松 正史
植松 正史

日本経済新聞社ビジネス報道ユニット 法税務チームデスク日経リスクインサイト編集長

テーマごとに分かれたセッションで
リスクマネジメントのあるべき姿を模索します

1,400名以上のお申し込みをいただき、大変好評だった2024年11月27日のオンラインカンファレンスを期間限定で再配信いたします。

日米首脳の交代など国内外の環境変化が加速する中、企業は経営における「機会」と「リスク」の整理、戦略・体制の構築、情報開示への対応を迫られています。

特にサステナビリティやESGの観点では、サプライチェーンの適切な構築が企業価値向上の鍵となり、企業統治(G)の強化はレピュテーションリスクや制裁金の回避に直結します。また、情報開示では外部発信と実務の間に「ギャップ」が生じることが多く、適切な精査と対応が課題となっています。

本セミナーでは、リスクマネジメントにおける情報開示や行動計画の具体例を解説し、専門家や実務家と共に課題解決の道筋を議論します。2021年から毎年開催してきた「企業不正・不祥事対策セミナー」を「リスクマネジメントカンファレンス」としてリニューアルし、実務の視点からベストプラクティスを探りました。この機会にぜひご視聴ください。

Sessions

金融庁・専門家・実務家による3つのセッションで構成

2025年1月20日(月)〜1月31(金)
オンデマンド配信(動画視聴)

イントロダクション (5分)
渡邊 智之
渡邊 智之

日本経済新聞社 情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト

Session 1

サステナビリティ、ESG、CSRの情報開示に求められることとは?

講演
基調講演(30分)
テーマ

サステナビリティ情報の開示のあり方

犬塚 誠也氏
犬塚 誠也

金融庁 企画市場局 企業開示課 開示業務室長

講演(30分)
テーマ

サステナビリティ経営と自発的な情報開示

加賀谷 哲之氏
加賀谷 哲之

一橋大学 商学部 教授

講演(30分)
テーマ

サステナビリティ情報の開示における投資家目線でのポイントとは

チヴァース 陽子氏
チヴァース 陽子

三井住友フィナンシャルグループサステナブルソリューション部 上席調査役三井住友銀行 サステナブルソリューション部 部長

Session 2

ガバナンス、リスクマネジメント、コンプライアンスの重要性

講演パネルディスカッションなど
講演(30分)
テーマ

情報開示のリスク管理と社外取締役の役割と責任

岡田 譲治氏
岡田 譲治

一般社団法人日本公認不正検査士協会 理事長日本航空株式会社 社外監査役日本電気株式会社 社外取締役

パネルディスカッション(30分)
テーマ

サードパーティーや投資先おけるリスクの早期検知の高度化に向けて

伊藤 俊介氏
伊藤 俊介

KPMG FAS 執行役員パートナー

前島 巧
前島 巧

日本経済新聞社 情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト

Session 3

ガバナンス、リスクマネジメント、コンプライアンスを根付かせるための具体的な取り組み

講演パネルディスカッションなど
講演(25分)
テーマ

企業不正・不祥事対策の取組み度合いに関する実態調査

西垣 建剛氏
西垣 建剛

弁護士法人 GIT法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士

パネルディスカッション(35分)
テーマ

不正・不祥事対策におけるインテグリティの重要性

西垣 建剛氏
西垣 建剛

弁護士法人 GIT法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士

倉本 健氏
倉本 健

東京エレクトロン株式会社 チーフコンプライアンスオフィサー コンプライアンス部長

桑形 直邦氏
桑形 直邦

ノバルティスファーマ株式会社 執行役員兼日本法務責任者
第二東京弁護士会所属 ニューヨーク州弁護士

パネルディスカッション(50分)
テーマ

企業のリスク対応力を高めるためには

結城 大輔氏
結城 大輔

のぞみ総合法律事務所 パートナー
弁護士 ニューヨーク州弁護士 公認不正検査士

村崎 直子氏
村崎 直子

ノブリジア 代表取締役社長

植松 正史
植松 正史

日本経済新聞社 ビジネス報道ユニット 法税務チームデスク
日経リスクインサイト編集長

パネルディスカッション(60分)
テーマ

リスクマネジメントを根付かせるための具体的な取り組みとは

渡邉 宙志氏
渡邉 宙志

プロアクト法律事務所 パートナー弁護士
公認内部監査人 公認不正検査士

木下 有史氏
木下 有史

株式会社ローソン 事業サポート本部 リスク・情報セキュリティ統括部 マネジャー
公認内部監査人 公認不正検査士

酒井 太郎氏
酒井 太郎

株式会社JERA コンプライアンス総括ユニット 課長
公認内部監査人 公認不正検査士

近藤 修氏
近藤 修

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 危機管理部 情報管理課 課長

鈴木 康永氏
鈴木 康永

QUICK ESG研究所 フェロー

渡邊 智之
渡邊 智之

日本経済新聞社 情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト

ラップアップ (15分)
Session1〜3にてディスカッションした内容について整理し、各論点における”key takeaway"を解説します。
福島 愛博
福島 愛博

日本経済新聞社 情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト

Info

お申し込み概要

視聴期間

2025年1月20日(月)~ 1月31日(金)

視聴のお申込は2025年1月30日(木)17時までです。お早めにお申し込みください。

※ 2024年11月27日に開催したセミナーのオンデマンド配信です。

開催形式

オンデマンド配信(動画視聴)
・お申込みいただいた方に視聴URLをご案内いたします。
・動画視聴は無料です。

お申し込み

お申込みの受付は終了しました

主催

日本経済新聞社 情報サービスユニット

共催

協力

お問い合わせ

日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。

本動画の公開は終了しました