
セミナー概要
中堅企業元年の2024年。政府は日本経済成長を目指して、中堅企業のM&Aや投資を促進する税制優遇策を打ち出しました。
「成長の壁」を越えるためには、M&Aは重要な戦略のひとつですが、社内でM&Aを検討・実行する知見が不足しているケースも少なくありません。
そこで、M&Aの専門家をお招きし、M&Aの実践において誰が何をすべきなのかを皮切りに、成長戦略を描くための要点を解説いただきます。
30分の質疑応答では、参加者からのリアルなご質問にもお答えいただきました。24年11月に開催し、大変好評だったウェビナーの期間限定・再配信です。この機会にぜひご視聴ください。
このような方におすすめです
- 成長戦略にM&Aを活用したい中堅~大手企業の経営企画部門の方
- 戦略的アライメントと実行能力を高めたい企業の方
- M&Aの基礎知識を学びたい方
プログラム
視聴期間:2025年6月2日(月)〜6月14日(金)
講演
90分
成長戦略のためのM&A実践講座
大原達朗 氏
一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会 代表理事
nmsホールディングス株式会社 取締役
株式会社日本アメニティライフ協会 取締役
オフィスコム株式会社 取締役
PT SAKURA MITRA PERDANA Partner
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部長/グローバル経営学科長
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 研究科長
nmsホールディングス株式会社 取締役
株式会社日本アメニティライフ協会 取締役
オフィスコム株式会社 取締役
PT SAKURA MITRA PERDANA Partner
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部長/グローバル経営学科長
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 研究科長
1997年早稲田大学教育学部卒業。2007年3月ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 経営管理専攻修了。1998年公認会計士試験2次試験合格、青山監査法人プライスウオーターハウスに入社し、大手一部上場企業を含む国内外の会計監査、IPO支援コンサルティング等を担当、顧客の価値向上のための業務を中心に行う。監査法人をとりまく環境の変化により、顧客志向のサービスの提供が困難となったため、2004年大原公認会計士事務所を開業独立。その後、アルテパートナーズ株式会社、アルテ監査法人、日本M&Aアドバイザー協会を設立し、代表に就任。ビジネス・ブレークスルー大学大学院では、「財務分析と財務シミュレーションの実践」を担当。
質疑応答
30分
参加者の皆様からのリアルなお悩みにお答えいただきました。
概要
視聴期間
2025年6月2日(月)〜6月13日(金)
視聴のお申込は2025年6月12日(木) 17時までです。お早めにお申し込みください。
※ 2024年11月14日(木)に開催したウェビナーのオンデマンド配信です。
開催形式
お申込みいただいた方に視聴URLをご案内いたします。
費用
無料
注意事項
なお、以下の方はお断りする場合があります。
・勤務先やご連絡先が確認できない
・会社のメールアドレス以外からのお申込み
・個人でのお申し込み
・弊社の競合企業の方
主催
日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット
協力
日経メディアマーケティング株式会社
お問い合わせ
日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。