お申込フォームはこちら

お申込特典・ホワイトペーパー

今年度実施した最新の
『リスクマネジメントの取組み度合いに関する実態調査』

弁護士法人御園総合法律事務所

株式会社日経リサーチ

一般社団法人リスクマネジメントプラットフォーム

株式会社ローランド・ベルガー

株式会社KPMG Forensic & Risk Advisory

(50音順)

日経リスク&コンプライアンス、日経リスクインサイト

produced by 日経リスク&コンプライアンス、日経リスクインサイト

Speakers

登壇者

小野塚 征志氏
小野塚 征志 
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
武田 智行氏
武田 智行 
弁護士法人 御園総合法律事務所
パートナー弁護士
水野 貴之氏
水野 貴之 
国立情報学研究所 教授
総合研究大学院大学 教授
結城 大輔氏
結城 大輔 
のぞみ総合法律事務所
マネジングパートナー弁護士
ニューヨーク州弁護士・公認不正検査士(CFE)
長谷島 良治氏
長谷島 良治 
株式会社NaLaLys
代表取締役CEO
羽村 友城氏
羽村 友城 
株式会社リクルート
リスクマネジメント室 VP
静野 聡仁氏
静野 聡仁 
花王株式会社
経営企画部門 危機管理・RC推進部長
伊藤 俊介氏
伊藤 俊介 
KPMG Forensic & Risk Advisory
執行役員パートナー
植松 正史
植松 正史
日経リスクインサイト編集長
紙本 雄輔
紙本 雄輔
日本経済新聞社
情報サービスユニット ソリューションマネジャー
渡邊 智之
渡邊 智之
日本経済新聞社
情報サービスユニット 部次長
前島 巧
前島 巧
日本経済新聞社
情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト

About Conference

しなやかに強くなる
レジリエンス経営へ

 近年、地政学的リスクやサプライチェーンの変動、AIをはじめとする先端テクノロジーの活用、さらには気候変動など、企業経営に影響を及ぼすリスクは一層多様化・複雑化しています。本カンファレンスでは、こうした多様なリスクを「可視化」「分類」した上で、兆候を主体的に捉えるための考え方について解説いたします。

 次に、経営リスクの早期検知から顕在化後の対応、不正・不祥事発生時の経営判断や初動対応、平時における予防・早期発見の重要性について、今年度実施した「リスクマネジメントの取組み度合いに関する実態調査」の結果をもとに、具体的な事例を交えながら検討します。

 また、米国通商政策における最新のルール改正への的確な対応を視野に入れつつ、将来的に重大な影響を及ぼす可能性のあるリスクを早期に察知し、柔軟かつ機動的な対応策についても議論を深めます。あわせて、さまざまな変化に戦略的に対応していくために、攻めと守りを両立させる経営および現場の仕組みの構築、ならびにそれを支える組織文化の醸成の重要性についても探求いたします。

 本カンファレンスへの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

Sessions

テーマ別セッションで培う
ガバナンスリスクへの「先読み・対応・学習」の実践

開催日時:2025年11月28日(金)13:00-16:00

イントロダクション

13:00〜13:10


千野 理彦(日本経済新聞社)

Session 1

13:10〜13:50/ディスカッション


予期

見えないリスクをどう先読みするか

地政学的リスクやサプライチェーン、AIなどテクノロジー活用、気候変動など、経営に影響し得るリスクを可視化・分類し、リスクの兆候を主体的に捉えるための考え方を解説します。また、自社の事業活動リスクに留まらず、社会的要請も踏まえた視点の必要性も考察します。

パネリスト

小野塚 征志氏
小野塚 征志 
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
武田 智行氏
武田 智行 
弁護士法人 御園総合法律事務所
パートナー弁護士
水野 貴之氏
水野 貴之 
国立情報学研究所 教授
総合研究大学院大学 教授

モデレーター

紙本 雄輔
紙本 雄輔
日本経済新聞社
情報サービスユニット ソリューションマネジャー

Session 2

14:00〜14:50/ディスカッション


検知・対応

不正・不祥事に直面したときの初動と企業のリスク対応力

経営リスクの早期検知から顕在化後の対応までを解説し、不正・不祥事発生時の経営判断や初動対応、平時の予防・早期発見の重要性を、今年度実施の「リスクマネジメントの取組み度合いに関する実態調査」を踏まえ、具体的な事例を交えて考察します。

パネリスト

結城 大輔氏
結城 大輔 
のぞみ総合法律事務所
マネジングパートナー弁護士
ニューヨーク州弁護士・公認不正検査士(CFE)
長谷島 良治氏
長谷島 良治 
株式会社NaLaLys
代表取締役CEO

モデレーター

植松 正史
植松 正史
日経リスクインサイト編集長

Session 3

15:00〜15:50/ディスカッション


学習

見えないリスクを予測・管理し次の成長に変える組織学習

攻めと守りを両立させる経営・現場の仕組みや組織文化の醸成、インテグリティ経営の重要性を考察します。影響度の大きいリスクを早期に検知し顕在化を防ぐ方法を解説し、単なるコンプライアンスを超えた深い倫理性に基づく自発的行動の意義を探ります。

パネリスト

羽村 友城氏
羽村 友城 
株式会社リクルート
リスクマネジメント室 VP
静野 聡仁氏
静野 聡仁 
花王株式会社
経営企画部門 危機管理・RC推進部長
伊藤 俊介氏
伊藤 俊介 
KPMG Forensic & Risk Advisory
執行役員パートナー

モデレーター

渡邊 智之
渡邊 智之
日本経済新聞社
情報サービスユニット 部次長

ラップアップ

15:50〜16:00


Session1〜3にてディスカッションした内容について整理し、各論点における”key takeaway"を解説します。

前島 巧
前島 巧
日本経済新聞社
情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト
※内容は予告なく変更となる場合がございます。

開催情報

日時
2025年11月28日(金)13:00~16:00
形式
オンラインでの配信
お申し込み
参加費・無料
注意事項
なお、以下の方はお断りする場合があります。
・勤務先やご連絡先が確認できない
・会社のメールアドレス以外からのお申込み
・個人でのお申込み
・弊社の競合企業の方
お問い合わせ
日本経済新聞社
情報サービスユニット セミナー事務局
nkp_event_list@nex.nikkei.com
※メールでお問い合わせください。

参加フォーム

下記のフォームよりお申し込みください

お申込特典としてホワイトペーパー『リスクマネジメントの取組み度合いに関する実態調査』をお送りいたします。

参加お申込フォーム

入力された内容はSSL暗号化により保護されます。ご記入いただいた個人情報は、日本経済新聞社が適切に管理し、販売パートナーである株式会社QUICK、日経メディアマーケティング株式会社、株式会社日本経済社も含め、日経リスク&コンプライアンスの資料発送をはじめとするサービスご案内のために用います。またお預かりした個人情報は、本セミナーの協力社である株式会社日経リサーチに提供することを予定しています。同社から関連するイベント・キャンペーン等のご案内をさせていただく場合がございますが、他の目的では使用いたしません。

株式会社日本経済新聞社の個人情報ポリシーはこちら
株式会社日経リサーチの個人情報ポリシーはこちら

主催

株式会社日本経済新聞社 情報サービスユニット

協力

(50音順)

弁護士法人御園総合法律事務所
株式会社日経リサーチ
一般社団法人リスクマネジメントプラットフォーム
株式会社ローランド・ベルガー
株式会社KPMG Forensic & Risk Advisory

Produced by

日経リスク&コンプライアンス
日経リスクインサイト