日経POSで見直す!
“選ばれるPB・OEMメーカー”の条件と今後狙うべきカテゴリー

2025年11月26日(水) 14:00〜15:10 オンライン開催

セミナーのお知らせ

セミナー概要

自社のPB開発を、取引先スーパーマーケットの要望や感覚だけで決めていませんか?
PB市場に注目が集まるいま、“差別化されたPB”をどう生み出すかがメーカーに問われています。

このセミナーでは、POSデータをもとに、
・スーパーで伸びているPBカテゴリーの傾向
・NB不採用時にチャンスを生むPB提案の切り口
・PB・NBを問わない商品企画力の磨き方
といったテーマを、具体的な事例とともに紹介します。

売場で採用されるPB製品とそうでない製品の違いはどこにあるのか。バイヤーが求める代替提案をどう見極めるのか。そしてPOSデータを活用してPB開発の方向性をどう定めるのか――そんな疑問に応える内容です。

また、OEM・ODMを活用した新たな展開を模索するメーカーや、設備投資前に市場の反応を見極めたい企業にも有用な示唆をご紹介します。
POSデータを活かせば、PB・NB問わず“売れる理由”と“狙うべき市場”が数字で明確になります。

「PBは価格勝負」と思っていませんか?

データを基にした視点があれば、次に狙うべき市場と商品像が見えてきます。PB・NBの枠を超え、これからの市場で“選ばれる製品”を生み出すためのヒントをご紹介します。ぜひこの機会にご視聴ください。

このような方におすすめです

  • スーパーマーケット向けPB製品の開発や提案を強化したい方
  • NB不採用時にPBで再提案を行いたい商品企画・営業企画担当者
  • POSデータを活用して開発・提案の精度を高めたい方
  • OEM・ODMを活用して販路拡大や新カテゴリー参入を検討している方

当日プログラム

2025年11月26日(水) 14:00〜15:10

13:50
配信開始(待機画面)
14:00
第1部

“選ばれるPB・OEMメーカー”の条件と
今後狙うべきカテゴリー

管野裕夫氏
管野 裕夫 氏
マーケティング コンサルタント
ビールメーカー、飲料メーカーにてトレードマーケティング職に従事。コンサルティング ファームにてマーケティング・コンサルタント職に従事。ブランディング プロセス改善、新製品開発案件に多数参画。その後、フリーランスとなり、2018年より菓子メーカーにて新製品開発、営業プロセス改善業務に従事、2022年5月より日経POS情報サービスのお客様サポート業務に従事。
14:45
第2部

日経POSデータで探る!PB・OEM企画のヒントと活用事例

15:00
質疑応答・ディスカッション

開催概要

日時

2025年11月26日(水) 14:00〜15:10

開催形式

オンライン(Zoomライブ配信)

参加費

無料

注意事項

なお、以下の方はお断りする場合があります。

・勤務先やご連絡先が確認できない
・会社のメールアドレス以外からのお申込み
・個人でのお申し込み
・弊社の競合企業の方

主催

日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット

協力

日経メディアマーケティング株式会社

お問い合わせ

日本経済新聞社 情報サービスユニット セミナー事務局

pos@nex.nikkei.com

※メールでお問い合わせください。

参加お申し込みフォーム

皆様からいただいた質問をセミナー内で回答させていただきます! (内容によっては個別でのご回答・回答しきれない場合もございます。予めご了承ください。)

以下に同意の上、送信してください。
いただいた個人情報は日本経済新聞社の「個人情報の利用目的や取り扱い」に基づき適切に管理し、当社の情報サービスをはじめとする日経グループの商品、サービスおよびイベント等を郵送や電子メールでご案内させていただきます。また広告配信事業者からお客さまに対し当社の商品・サービス等の広告を配信するにあたり、お客さまの個人情報をそれ単体では個人を識別できない形で当該広告配信事業者に提供する場合があります。